求職者は“ここ”が見えないと応募しません

採用成功のカギは「流れの見える化」だった

こんにちは。

今回はちょっとびっくりするような話をシェアします。

実はある会社が「ある情報」を1つだけ追加しただけで、
採用単価が8分の1になったんです。

「えっ?たったそれだけで?」

って思いますよね。
でも実際にそうなったんです。

◆求人に必要な情報って、だいたいみんな似てませんか?

求人票を作るときって、

  • 会社の理念とかミッション
  • 仕事内容や1日の流れ
  • 給与、待遇、福利厚生

こういう情報は、だいたいどの会社も載せていますよね。
でも、実はみんなが あまり載せていない情報があるんです。

しかも、それが求職者にとっては けっこう大事だったりする。

◆応募が増えた「たった1つの情報」とは?

その会社が載せたのは…

「採用までのプロセス」

です。

「え?そんなこと?」

って思うかもしれません。

でも、ここが盲点。
実は、多くの企業がここを書いていないんです。

◆求職者は「不安」だらけ

採用プロセスって、意外と不透明ですよね。

たとえば、求職者はこんなことで悩んでます。

  • 面接ってどこでやるの?
  • 面接は何回あるの?
  • 採用されるまでにどのくらい期間がかかるの?
  • 採用の連絡はいつくるの?
  • 採用されたら、研修ってあるの?どこでやるの?

こういったことが書いてないと、
「なんか面倒そうだな…」「よく分からないからやめとこ」
ってなって、スルーされてしまうんです。

◆不安がなくなると、人は動きやすくなる

人って、「よく分からないもの」には手を出しません

これ、以前の記事でもお伝えしましたが、
Q&Aを入れるだけでも応募が増えた事例ってあるんです。

今回もそれと同じで、
「採用までの流れ」を見せてあげるだけで、求職者の不安がぐっと減ります。

その結果、応募が増えて、採用コストが下がったというわけです。

◆実践するときのポイント

「採用までのプロセス」を作るときは、求職者の目線で考えることが大切です。

たとえば…

  • すぐにでも働きたい人:どのくらいで内定出るのか気になる
  • 遠くに行けない人:面接や研修の場所が気になる
  • 初めての業界の人:研修の内容やサポート体制が気になる

求職者によって不安は違います。
その「気になること」に、先回りして答えてあげることが大事なんです。

今日からできるアクション

✅ 求人情報に「採用までのプロセス」を追加してみよう!

  • 応募から内定までのステップ
  • 面接の回数や場所
  • 採用後の研修内容やスケジュール

これらを丁寧に書くだけで、応募が増えやすくなります。

たった1つの情報で、ここまで変わる。
だからこそ、ぜひあなたの求人にも取り入れてみてくださいね。