採用費50万円→18万円に!未経験者が殺到した“分割リスキリング”の仕組みとは?
こんにちは!今日は、採用に悩んでいる企業さんにとって「お、それ使えるかも」と思えるお話をひとつご紹介します。
テーマはズバリ、「リスキリング採用」。
最近よく聞くワードですが、
「うちみたいな現場仕事で、本当にリスキリングって意味あるの?」
そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
でも実は——
ある介護企業が、ちょっとした工夫を加えてこのリスキリング採用を導入したことで、
採用単価を50万円 → 18万円まで下げることに成功したんです!
その成功のカギは「リスキリング」だけじゃなく、
「ノウハウの小分け」=“分割して教える”ことにありました。
採用したいのに、なぜ人がこないのか?
今の日本、とくに介護・物流・小売などの業界では「人が足りない!」という声が後を絶ちません。
一方で、
- 「ハローワークに行っても自分に合う仕事がない」
- 「経験がなくて採用されない」
という求職者の声もたくさん聞かれます。
つまり、
“人はいるのに、マッチしていない”というのが今の採用の大きな課題なんです。
ここで注目されたのが「リスキリング採用」。
他業界にいた人たちに、新しいスキルを学んでもらって、自社で活躍してもらおうという方法です。
が、しかし…
「全部教える」は、むしろ逆効果?
実は、前述の介護企業も最初はうまくいきませんでした。
なぜか?
介護の現場って、やることが本当に多いんです。
- 入浴介助
- 移動のサポート
- 食事の介助
- 掃除・洗濯
- 記録の記入 etc...
未経験の人に「これ全部やってね!」といきなり渡されたら、誰だって怖くなります。
結果、応募が来ても辞退ばかり。
採用にかかる費用は膨らみ、1人あたり50万円以上に…。
解決のカギは「ノウハウを分ける」こと
そこで企業がとった作戦がこちら。
「まずは1つずつ覚えてもらおう」という、段階的な育成スタイルです。
たとえば…
「今日は“移動の介助”だけやってみましょう」
「掃除や洗濯は慣れてからOKですよ〜」
このように、仕事のハードルをグッと下げたんです。
するとどうなったか?
「それなら、自分にもできるかも」
と、未経験者からの応募が一気に増加。
辞退率も大幅に下がり、結果として採用コストが18万円までダウンしたんです!
この方法、物流や製造業にも応用できる!
この“ノウハウ分割型リスキリング採用”、介護だけじゃありません。
たとえば物流業界なら…
- まずは「倉庫内の仕分け作業」だけやってもらう
- 慣れてから「荷積み」や「配達サポート」へ段階的にシフト
こうした導入方法なら、「できるかも」と思ってくれる人がぐっと増えます。
採用で悩んでいるなら、まずやってみてほしい2つのこと
最後に、この仕組みをあなたの会社にも取り入れるために、今すぐできることを2つだけご紹介します。
① 自社の業務を細かく分けてみる
「この仕事だけなら、未経験でもできる!」という業務をピックアップしてみましょう。
② 求人票や採用ページに「最初にやる仕事」を書く
「まずはここからスタートできます!」と明記するだけで、応募率は驚くほど変わります。
まとめ:育てる前提で採用する時代へ
今の時代、即戦力だけを追い求める採用は限界があります。
これからは——
☑️ 他業界から人を呼び込む「リスキリング」
☑️ 仕事を分割して教える「ノウハウ分け」
この2つの視点が欠かせません。
「人手不足だけど、なかなか採れない…」と悩んでいる企業さん。
この“ノウハウ分割型リスキリング採用”、ぜひ試してみてください!